お知らせ TOPお知らせ 2023年11月21日 垣花正の「あなたとハッピー!」生放送 10月17日に前島花音(かおん)がレポーターが絵本館で生中継 創作紙芝居の一部を花音ちゃんが朗読し て長岡館長がオカリナ生伴奏するという 生放送! スタジオでは花垣正アナウンサーは今回 お休みで代わりに、森本拓郎氏が応対 […] 2023年9月26日 新しい「読み聞かせの絵本」を考案 従来、絵本は水平にページを開くのが一 般的です。 全国的に小学校・図書館などでは 「読み聞かせ」のサークルや発表会 では多く定着しております。 (下記2点の写真) 新しい「読読み聞かせ絵本」の技法は 観客に向けて、直角に […] 2023年7月14日 創作紙芝居〚みじめむし〛 ここは ほたる しょうがっこう 先生が てんこう してきた ヒカルくんを クラスの みんなに しょうかい した。 「この ヒカルくんは、 きょうから、 このクラスで みんなと べんきょう することに なりました。」 はじ […] 2023年6月14日 みんなの谷津干潟展に参加。造形遊びの会 ラムサール条約登録30周年記念谷津干潟展2023 2023年は谷津干潟ラムサール条約に 登録されて30年を迎えた。 30周年を記念して現在に至るまでの間に心に残った 風景や生物などを題材にした写真集・絵画・工作など を […] 2023年4月28日 21前の懐かしい故郷の植物園を訪ねて。 21回目の植物画展 東京板橋の区立赤塚植物園 今年で最後の植物の展示は21年目に。 2023 4月21日に習志野市から2時間か けて、久しぶりに出かけてみた。 そもそも、21年前に成増に居住してい た頃、近くの赤塚植物園 […] 2023年4月3日 ガラス絵の造形遊びで不思議な作品作り 今回の造形遊びシリーズは谷津干潟観察 センターでの「黄色サギのガラス絵」教 室での体験教室だ まず、裏がきのベースにガラスの透明部 分に白いアクリル色で面塗りでスタート。 面塗りが終了したところ。 次に面塗りを細身のカッ […] 2023年3月11日 病院で手づくり「写真絵本」のワークショップ、造形アートの世界にようこそ。 船橋の板倉病院の依頼で、コロナ以来、 久しぶりにワークショップを開催。 病院専用のイベントフロアーで、ご挨拶 から開始。 最初に制作手順を大型スクリーンで作り方 手順のDVDの映像で場を和ませる。 表紙のデザインは、プリ […] 2023年2月20日 折り紙を使って写真絵本作り楽しいよ。 絵本館の正規インストラクターの高橋淳さ んが絵本講座をお仲間といっしょに受講。 インストラクター受講者の方は二名までな ら同一料金で受講が能ですが、今回は特別 に体験講座を設けました。 実はコロナで一時的に休止していまし […] 2023年1月25日 インストラクター一日初級コース編 アメリカのカルフォルニアから帰国された MMさんの、絵本館での初級講座を内容を 追ってみた。 コースの内容は一切手ぶらで、午前中は まず、弊社で既に完成済みの手作り絵本を キットを使って組み立てからスタート。 午後には3 […] 2022年12月31日 アメリカから来日の女性インストラクター アメリカのでも盛んなパステルアート パステルアートは世界共通 茶こしを裏返しにして、パステルをこすって、取り合えず白い紙にのせます。 そして、デザインしたい作品に指でこすりすつけると きれいなグラデーションが できます。 […] 投稿ナビゲーション 前へ 1 2 3 4 次へ