おもしろブック,オリジナルブック|手づくり絵本館にゃ~トピア

お気軽にお問い合わせ下さいtel.047-452-3575
お問い合わせフォームはこちら

住所:〒275-0016 千葉県習志野市津田沼7-5-8

  • にゃ~トピアトップページ
  • にゃ~トピア
  • おもしろブック
  • 森のなかま
  • ショッピング
  • 代理店募集
  • お問い合わせ

  • 講談社刊、おとなの週末、体験
  • みじめむし 創作紙芝居
  • 紙芝居の予告編・みじめむし
  • 紙芝居舞台絵
  • 手づくり絵本館の内部をリメイクしました。
  • 紙芝居絵本の続編を公開します。
  • かみしばい絵本「おんせんまんじゅう」登場
  • アマビエ対新型コロナの戦い
  • 全国手作り紙芝居コンクールで入賞
  • 創作紙芝居コンクールで「作品賞」を受賞   

にゃ~トピアサイトコンテンツ一覧

  • お知らせ
  • ブログ
  • コラム
  • イベント情報
  • メディア紹介
  • リンク集
にゃ~トピアサイトコンテンツ一覧

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年6月
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2007年
  • 2006年
おもしろブックショッピング
手作り本を作るためのキットを販売しております。必要なものが全て揃うのでとっても便利ですよ!
にゃ~トピアブログ

ブログ

皆さんお一人お一人の手づくり絵本のお手伝いをしています。

手づくり絵本館「にゃ~トピア」では楽しい本作りを千葉から伝えております。
特別な技術や専門的な知識もいらず、どなたにでも簡単に楽しく絵本を作っていただけます。
ご友人やご家族のプレゼントや、お子様やペットの写真集、特別な記念日などに、
想い出を形として残せる、世界に一冊しかない手づくり絵本で喜んで頂いております。

[UP DATE]2019.09.12
夏休み特集/絵本館は内容も一掃しました。

秋田の聖霊女子短期大学の石井先生が絵本セミナーに参加

 

 

10月から大学の授業で「民話の絵本作り」を実践するために、暑い最中に講習セミナーで

 

勉強されました。

 

とても熱心な先生で、以前も体験教室にもこられたのですが、今回は本気で取り組みました。

 

石井宣誓

 

 

石井先生.2

 こんな意欲的でやさしい学園の生徒は幸せですね。

 

こんな大学もたくさん増えれば学園生活も充実されるでしょう。

 

4石井先生

 

タイトルは「門前の鬼」という、秋田県男鹿半島の民話を絵本館でアレンジ

 

ご存知なまはげの伝統風習を絵本でおもしろく、制作しました。

 

全7場面ですが、時間も限られていましたが、逆に塩谷本来のタッチが怖い鬼を

 

ユーモア溢れる表情にできたと思う。

 

役10日間でテキストとして、完成しました。いつかは紙芝居としても制作してみようと

 

思っていいます。苦労したセミナーでしたが、聖霊女子短大の良い見本として提供できたと思う。

 

この大学の生]たちの要望で実現したことが、絵本館では意欲的に取り組んでみました。

 

■kみしばい1森池

夏休み屋外で紙芝居体験を実現しました。

 

習志野の森というところで、初めての公演を実践しました。

 

真夏の中、セミは泣くし、カラスや小鳥の声もうるさくて声もいつもの倍にしても

 

届きません。マイクでも使わなければならなかった次第です。反省!

 

紙芝居は始めてからまだ半年くらいですので、まあまあの出来だと自分では満足するしか

 

ありません。コンクールの実演に役立てばとおもいました。

 

オリジナル作品の紙芝居はとても楽しい世界感があります。

 

 

■東京展

 

2019年 美術の祭典 東京展「絵本の部屋」に出品!

 

日本でも最大木の絵本展にはじめて出品しました。

 

会期は10月8日~14日まで、とても楽しみにしています。

 

今回は長岡陽子さんの「ももこのふしぎなたび」で、紙芝居絵本として、全国では初めての

 

お披露目になります。本文中身はPOPUPにもしかけてあり、好評になるでしょう。

 

ちなみに、デザイン慣習は塩谷がパパソコンで、駆使しました。お楽しみに。

 

 

■5福原家夏休み自由

●まだTVの内容と番組はお知らせできませんが、10月に俸あるTVで放送されます。

 

こんなに意欲的な家族も珍しく、お母様の写真アルバムも素敵でした。

 

こんな楽しい体験教室は親子では初めてです。きっと温かくやさしいご家族なのでしょう。

 

このご家族には、1年間も継続的に学べるセミナーをお薦めしました。

 

■こんな楽しげなファミリーもなる休みの体験に参加されました。

 

夏休みの自由研究では入賞者が多数でたのも絵本館の最大の躍進

 

3夏休み無ログ1

 

 

2夏休み2

 

まだまだ今年のニュースは満載なのですが、他に創作紙芝コンクールに出品しました。

 

全国では最大規模の紙芝居大会ですが、入賞者は9月の下旬に発表されます。

 

みな、優秀な応募者ばかりで、自信はありませんが、やべみつのり先生のご推挙で、k身芝居の会に

 

入会してみました。(漫才家で文学賞受賞されたやべたろうのお父さん)

 

なんかしら、入賞でもできればよいと思います。

 

今回の夏は大忙しのなか、いろいろとクリエイトな毎日でした。

 

子供たちの工作教室のお手伝いにもなったことが楽しい夏休みの毎日でした。

 

2019.9.12 塩谷

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

手づくり絵本館 にゃ~トピア

住所:千葉県習志野市田沼 7-5-8

TEL:047-452-3575 FAX:047-451-5335

http://www.omoshiro-book.com/

mail:info@omoshiro-book.com

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2019.09.12|ブログ|

お問い合わせはこちら

  • にゃ~トピアトップページ
  • にゃ~トピア
  • おもしろブック
  • 森のなかま
  • ショッピング
  • 代理店募集
  • お問い合わせ
このページの先頭へ

にゃ~トピア

手づくり絵本研究会 有限会社ログハウス

copyright 手づくり絵本館 にゃ~トピア. All Rights Reserved.