おもしろブック,オリジナルブック|手づくり絵本館にゃ~トピア

お気軽にお問い合わせ下さいtel.047-452-3575
お問い合わせフォームはこちら

住所:〒275-0016 千葉県習志野市津田沼7-5-8

  • にゃ~トピアトップページ
  • にゃ~トピア
  • おもしろブック
  • 森のなかま
  • ショッピング
  • 代理店募集
  • お問い合わせ

  • 子供の作品を思い出ブックにしませんか。
  • 絵本作りなんてキット大変!でもキットがあるから大丈夫
  • 特別支援学校の先生方も興味深々でした。
  • 赤ちゃんにファーストブックを作りませんか。
  • まいぷれ ぷらっと散策の16日回で一か月にわたりユーチューブ
  • 手づくり絵本館がJ:COMの「ぷらぷら散歩道」で放映
  • 絵本館で学んだ人気絵本作家の活躍
  • 少年が描いた絵本が大人になって思い出が実感
  • 絵本キットに絵コンテシートが入っているので、中身安心
  • 保育学校の夏休みの研修。手作り絵本

にゃ~トピアサイトコンテンツ一覧

  • お知らせ
  • ブログ
  • コラム
  • イベント情報
  • メディア紹介
  • リンク集
にゃ~トピアサイトコンテンツ一覧

  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2007年
  • 2006年
おもしろブックショッピング
手作り本を作るためのキットを販売しております。必要なものが全て揃うのでとっても便利ですよ!
にゃ~トピアブログ

ブログ

皆さんお一人お一人の手づくり絵本のお手伝いをしています。

手づくり絵本館「にゃ~トピア」では楽しい本作りを千葉から伝えております。
特別な技術や専門的な知識もいらず、どなたにでも簡単に楽しく絵本を作っていただけます。
ご友人やご家族のプレゼントや、お子様やペットの写真集、特別な記念日などに、
想い出を形として残せる、世界に一冊しかない手づくり絵本で喜んで頂いております。

[UP DATE]2016.04.21
子供のお話作りと絵本作り

 

言葉や心の成長に必要なこと

 

たとえば、子どもが4才の頃になると洗濯バサミを恐竜に見たてて

 

「ガガガ・・・」などと言いながら、洗濯バサミにかみつかれたり、

 

逃げ回ったりして遊ぶことがあります。

 

この時、子どもは自分でお話を作って夢中になっている様子。

 

このように子どもが自分の思いを表現することは、言葉や心の

成長に良いことだと考えられます。

 

おさかな.1

 

お話作りは、今まで幼児がどの程度、物語を理解して作れるかという

 

面が注目されてきましたが、別に情緒的な面も備わっているようです。

 

お話作りは人の心を活性化する力をもっていると考えられます。

 

おさかな2

 

子どもは自己を物語りたがる強い気持ちをもっていて(Neson,K 1992),

物語ることは思考であり、単なる体験的記憶の再生ではなく、物語として

 

まとめることに考えられます。(Brnuner,J.S.1989)

 

おさかな3

以上の過程で子ども達は、記憶の再構成をして自分の経験を絵本に表現
すると、その意味を確認することができます。
つまりお話作りで子ども達は自分を再発見していることでしょう。
お話作り、絵本作りは素晴らしいことですね
。おさかな4

 

 

             【追 伸】

 

■手づくり絵本館「にゃ~トピア」とこの文章は共同研究をしている植草学園大学

の植草一世先生の著書参考にしました。「保育の表現活動」

手作り絵本制作/塩谷仁之

 

■製本キット/【自分で作るおもしろブック】を使用しました。

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
手づくり絵本館 にゃ~トピア

http://www.omoshiro-book.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:千葉県習志野市田沼 7-5-8
TEL:047-452-3575
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2016.04.21|ブログ|

[UP DATE]2016.04.16
どうして子どもに絵本が必要なのか?

MX-2600FN_20160414_123523

■福音書店の「こっちんとてん」著者/かたやまけんから抜粋

MX-2600FN_20160414_123824

 

■植草学園大学「保育の表現活動」著者/植草一世より抜粋

 

 

幼い子供は、まだ言葉からイメージを作り出すことが弱いので

 

絵によってイメージが描けるように補助しています。

 

子供は最初、物を見てそのイメージを記憶したり、経験して記

憶したイメージを思い浮かべます。

 

経験によるイメージが思い描けるなり、豊かなイメージができ

るようになると5、6才の頃には、自分なりの新しいイメージ

を作りだしたり、

 

言葉だけからのイメージを作りだしたりするようになると言

われています。

 

例えば赤ちゃんがスプーンを何回も落としてしまうのは、扱い

に慣れて居ないのではなく、本当はわざと落として、その音や

様子を楽しんだりすることがあるようです。

 

こっちん1

 

こっちん新

 

 

 

では、先日のぞいた絵本コーナーで久しぶり気に入り、買い求めた

絵本を、ここにご紹介します。

 

福音館書店こどものとも120「こっちんとてん」かたやまけん

 

作者は、モノが倒れたり転んだり絵本を描こうとしたのだけれど、

いざ描こうとするとシンプルな絵は思ったより難しかったのでしょう。

 

画材をあれこれ、ためした結果、初めてカラーペンを使ってみたら

 

楽しく描けたそうです。

 

私の乏しい経験でも、そんなことがありましたが、プロでも画材が大事

なんだと納得した次第です。

 

かさ1

 

かさ2

 

 

 

 

 

           【追   記】

 

なお、ここでは一部共同研究をしている植草学園大学の植草一世先生著、

 

「保護者の表現活動」学文社を参考にしました。

 

絵本2

 

●手づくり絵本館の作り方マニュアルが掲載されています。著者植草一世

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
手づくり絵本館 にゃ~トピア

http://www.omoshiro-book.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:千葉県習志野市田沼 7-5-8
TEL:047-452-3575
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2016.04.16|ブログ|

[UP DATE]2016.04.10
ウルグアイ元大統領ムヒカ氏来日。彼の絵本が評判に。

テレビによると、ムヒカ氏は「世界で一番、貧しい大統領」と呼ばれ

 

とても質素な生活を実践。

 

 

 

大統領としてのお給料、ほとんど寄付に使い、議員である奥様の収入で

 

暮しながら、貧困対策を行ったということでした。

 

さて、彼が有名になったのは国際会議での演説の内容だったとのこと。

 

彼の演説がそのまま絵本になり、多くの人々に読まれているということでした。

 

彼の言葉で特に印象的なのが「本当の豊かさとは何か?お金や物が」沢山

あることが幸せなのか?」という疑問でした。

 

さらに彼が大統領になる前にゲリラ活動をしていて13年間投獄され、壮絶な

 

人生を歩んだこと知ったものです。

 

MX-2600FN_20160410_103707

 

彼が現在のような考えに至るにはこのような過酷な過去があればこそと

納得しました。

 

確かに他人から見たら不幸に思われるような人が意外に明るくさわやかな

 

表情をしていることがありますが、こういう人も本当に大切なものは何なのかを、

 

自らの悲惨な経験によって知ったのかもしれません。

 

私も真実を極めて人の心を打つ絵本を、いつか作ってみたいと思いました。

 

 

●文 にゃ~トピア 長岡陽子

イラストも筆者

 

 

■絵本館では関東中心に製本キットを取り扱ってくれる代理店募集です。

 個人でも法人でも可。

 

 

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
手づくり絵本館 にゃ~トピア

http://www.omoshiro-book.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:千葉県習志野市田沼 7-5-8
TEL:047-452-3575
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2016.04.10|ブログ|

[UP DATE]2016.04.07
福島スケッチ旅の思い出を手作り本に

●手作り本キットを利用して旅の思い出を形に。

 

過日、あの震災前あった福島の第ファンで時間があるごとにスケッチしました。

 

もともと、渓流ファンで民宿や国民宿舎を転々して、イワナ・山女と、

餌釣りを覚えたばかりで、福島の名だたる川は勿論、名も知られていない

 

小さな渓谷めぐりを月に一回は1泊、2泊で車で出かけたものです。

 

景色を写真に撮っておくのは勿論、小さなスケッチブックを持って

 

釣りの合間に6Bの濃い鉛筆で描き残して旅の想いにふけっています。

 

福島

 

10年以上前に、福島県の会津地方を中心に渓を駆け巡ったものです。

 

あの震災以来、放射能汚染で福島は残念ながら、とんと行かなくなりましたが

 

今はスケッチをまとめた記念の想いでにふけるだけの寂しさを感じます。

 

福島県民の皆様、その節はお世話になりました。

 

体調が戻り次第、今度は列車でスケッチ旅行をしたいと思っています。

 

福島2

 

風景スケッチをテーマに選ぶモチーフは、美しい景色ばかり、ターゲットに

 

すのるでは無く、やがて失われて行くだけでなく、どこか懐かしい建物やお地蔵様

の姿に感銘し、自分の記録に留めておきたいという懐かしさのメモリーを残して

 

おきたいと思いました。

 

そーれが、スケッチ旅行を通じ人のふれあいや、したしみやすさなどスケッチを時折

取り出して、福島に想いをめぐらすことが多くなりました。

 

R福島3

気軽にスケッチを集合体で、まとめるとは、その頃は思ってもいませんでした。

 

スケッチは決して上手に描く必要はありません。

 

自分の気持ちが絵を通じてわかってもらえれば、良いのではないでしょうか。

 

 

 

現在福島とは縁がなくなりましたが、昨年、南相馬市図書館かんから、連絡が入り、

 

製本キットの引き合いがあり、せめて恩返しとして、完成見本を2冊同封しました。

 

きっと、好評だったものと思いますが、頑張ってくいださいね。

 

心から応援します。

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
手づくり絵本館 にゃ~トピア

http://www.omoshiro-book.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:千葉県習志野市田沼 7-5-8
TEL:047-452-3575
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2016.04.07|ブログ|

[UP DATE]2016.04.06
スケッチ・ポートレートと写真で作る成長記録はいかが

まさし表紙

「写真は拡大してご覧ください。」

●ポートレートスケッチが簡単にできます。

 

写真とスケッチを同時にできるのは、絵本館の持ち味。

 

全国でも絵本館しかそんなことできません!

 

生まれたばかりの赤ちゃんの写真や病院でいただいた手形・足型そ

の他の記録。

 

成長の折にふれてとった写真と生き生きした表情を描いたスケッチポート

レートを手作りの成長記録。

 

手作り絵本館「にゃ~トピア」のオリジナル材料キット「自分で作るおも

しろブック」で作るはUVカットフィルムで美しく仕上げたハードカバー。

 

 

じゃらん製本キット

写真は拡大してご覧ください。

 

 

手にとったら誰でも驚く「キチンと仕上がり」なのです。

 

まっ平らに開く「無線とじ」、ノリで貼り合わせるだけの仕組みなので

 

誰でもできるのです。

 

まさし2

 

パパやママの愛のこもった手作り成長記録例えば、お子様の誕生日、

 

2/1成人式の記念などにぜひおススメ。

 

まさし3

 

きっとお子様の宝物に。

 

まさし4

 

masasi.5

 

■「にゃ~トピア」ではイラストレーター 塩谷博晴が責任を持って完成の

 

アドバイス、お手伝いも致しますので安心してチャレンジしてください。

 

●絵本館では研修セミナーを常時、開催していますので手作り本の代理店を

関東地方中心に大募集しています!

 

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
手づくり絵本館 にゃ~トピア

http://www.omoshiro-book.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:千葉県習志野市田沼 7-5-8
TEL:047-452-3575
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2016.04.06|ブログ|

12
お問い合わせはこちら

  • にゃ~トピアトップページ
  • にゃ~トピア
  • おもしろブック
  • 森のなかま
  • ショッピング
  • 代理店募集
  • お問い合わせ
このページの先頭へ

にゃ~トピア

手づくり絵本研究会 有限会社ログハウス

copyright 手づくり絵本館 にゃ~トピア. All Rights Reserved.