おもしろブック,オリジナルブック|手づくり絵本館にゃ~トピア

お気軽にお問い合わせ下さいtel.047-452-3575
お問い合わせフォームはこちら

住所:〒275-0016 千葉県習志野市津田沼7-5-8

  • にゃ~トピアトップページ
  • にゃ~トピア
  • おもしろブック
  • 森のなかま
  • ショッピング
  • 代理店募集
  • お問い合わせ

  • 講談社刊、おとなの週末、体験
  • みじめむし 創作紙芝居
  • 紙芝居の予告編・みじめむし
  • 紙芝居舞台絵
  • 手づくり絵本館の内部をリメイクしました。
  • 紙芝居絵本の続編を公開します。
  • かみしばい絵本「おんせんまんじゅう」登場
  • アマビエ対新型コロナの戦い
  • 全国手作り紙芝居コンクールで入賞
  • 創作紙芝居コンクールで「作品賞」を受賞   

にゃ~トピアサイトコンテンツ一覧

  • お知らせ
  • ブログ
  • コラム
  • イベント情報
  • メディア紹介
  • リンク集
にゃ~トピアサイトコンテンツ一覧

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年6月
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2007年
  • 2006年
おもしろブックショッピング
手作り本を作るためのキットを販売しております。必要なものが全て揃うのでとっても便利ですよ!
にゃ~トピアブログ

ブログ

皆さんお一人お一人の手づくり絵本のお手伝いをしています。

手づくり絵本館「にゃ~トピア」では楽しい本作りを千葉から伝えております。
特別な技術や専門的な知識もいらず、どなたにでも簡単に楽しく絵本を作っていただけます。
ご友人やご家族のプレゼントや、お子様やペットの写真集、特別な記念日などに、
想い出を形として残せる、世界に一冊しかない手づくり絵本で喜んで頂いております。

[UP DATE]2016.11.30
秋田県S女子大学 生活こども専攻の先生も絶賛した

%e7%a7%8b%e7%94%b01

 

●普段は絵本教室のアトリエも、大学の先生の体験教室に!

 

秋田県の遠隔地から大学の先生が車で7時間もかけて訪問されました。

 

大学の生活文化で将来保育園と幼稚園が合体するので、将来のための学科の試みで体験教室に

 

参加を希望されました。

 

HPで絵本館を知り、そして直接体験教室で学びに来られました。

 

東京のジブリは何度も訪問されたことはあるそうです。それにしても、千葉の絵本館にまで

 

直接訪問される積極さには、脱帽です。大学も競争の時代に入ったそうです。

 

他と差別化の取り組みだそうです。

 

最近では、わざわざ飛行機で遠くから見学に訪問される方々は増えています。

 

キットを使った絵本教室は全国でも手づくり絵本館だけの世界ですが、まだまだ知られて

 

いない存在ですが、将来的にも有望です。

 

 

%e7%a7%8b%e7%94%b02

●表紙の裏側をのりで固めます。

 

キットにはのりが付いているタイプで挑戦しました。

 

初心者には最適です。詳しい解説書も付いていますので安心ですね。

 

%e7%a7%8b%e7%94%b03まる

●表紙ののり付けが完成したら、早速、表紙のデザインに入ります。

 

今回は、ジブリの大ファンでハンカチの絵柄をアレンジしてデザインを考えました。

 

タイトルは「わすれもの」です。

 

%e7%a7%8b%e7%94%b04

 

●表紙の絵柄完成したら、ブックコートフィルムを貼ります。

 

定規すべらして、空気としわを取ります。きれにだれにでも貼り付けられます。

 

表紙はフィルムで、全然違ったイメージなりました。

 

ジブリのキャラクターはクレヨンで描きこみ、そして背景はパステルでぼかして仕上げます。

 

良い仕上がりになりましたね。ここまでは約30分ほどです。

 

あとは、本文と表紙の合体で完成まじかですね。簡単でしょう?

 

%e9%a3%bd%e7%94%b0%ef%bc%95

●フィルムを貼った後は、角をはさみで切り落とし、フィルムを巻き付けます。

 

フィルムを貼ることで完成度は高くなり、自分の絵本が一層引き立ちます。

 

さあ、いよいよ合体に入ります!

 

%e7%a7%8b%e7%94%b0%ef%bc%96

 

●表紙と完成している本文と合体

 

上段は見返し面にのりをまんべんなく塗って、表紙の裏側をかぶせます。

 

そして、微調整しながらきれいに貼り、ビンでぐりぐりと押さえつけます。

 

完成まじかになりました。わくわくしますね。

 

%e7%a7%8b%e7%94%b0%ef%bc%98

●完成しました!この笑顔です。

 

制作時間は約2時間以内で完成しました。達成感がありましたとのこと。

 

はるばる、秋田県かこられたら着た甲斐があったとのことです。

 

自分の大学の生徒たちに是非、伝授したいそうです。

 

 

■秋田へお帰りになってから、丁度一週間後、大学でキットを50冊の注文をいただきました。

 

こんなに、反応がよいことは初めてです。先生お疲れさまです。

 

今後とも、千葉県の植草学園大学のようにつながって行くと嬉しい体験教室でした。

皆様も絵本に限らず自分史や作品集など、写真主体の本でもまとめてみませんか。

いままで体験したことが無い経験ができますよ。是非絵本館へお出でください!

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
手づくり絵本館 にゃ~トピア

http://www.omoshiro-book.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:千葉県習志野市田沼 7-5-8
TEL:047-452-3575
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2016.11.30|ブログ|

[UP DATE]2016.11.11
幼稚園の先生が作った手作り絵本です

%e6%9c%881

絵本館とコラボした絵本が完成!

 

内容は幼稚園の先生が制作し、絵本館は表紙のデザインと

 

製本作りのお手伝いをしました。

 

園児とのふれあいから誕生した良い本ですね。

 

%e6%9c%884

 

 

%e5%90%8d%e6%9c%883

 

 

%e6%9c%886

 

 

%e6%9c%885

 

●お月様のピッカがお空から子供達を見守っているメッセージ

 

出し入れを自由にして、カード式のメッセージカードをすることによって

 

園児のしつけや喜びをすなおに伝えるメッセージにつながります。

 

とても良いアイデアです。

 

%e6%9c%884

 

%e6%9c%887

 

 

%e6%9c%888

 

●先生と園児一覧表です。(まとめ)

 

最後にしめっくりとして、先生から子供達に個々的に伝わる絵本形式になりました。

 

一般的な卒業アルバムではなく、絵本形式して園児が将来、成長しても

 

必ず、思い出として振り返ってくれる皆参加型の絵本アルバムといえるでしょう。

 

アイデア次第で自由にデザインできるのが手作り本キットの素晴らしさといえます。

 

■この絵本は「自分で作る絵本キット」を使用しました。

 

定価1600円(税抜)です。

 

詳しいお問い合わせは絵本館まで連絡ください。

 

どんな要望でもお応えできます。

■絵本館では誰でも参加できる絵本の通信講座も新設されました。

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
手づくり絵本館 にゃ~トピア

http://www.omoshiro-book.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:千葉県習志野市田沼 7-5-
TEL:047-452-3575
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2016.11.11|ブログ|

[UP DATE]2016.11.05
公表!テクニカルイラストの神秘の世界

%e4%bd%9c%e5%93%811

●表紙 大豊建設の機材搬送の昇降機をイメージで表現した

テクニカル・イラスト作品集第2弾 BY 談H・塩谷

 

過去にテクニカルイラストレーター兼デザイナーでもあった著者の

 

埋もれていた原画を手作り本でよみがえりました。

 

今では、パソコンでブラシツールで表現できますが、20年以上前までは

 

ブラシマシンを使って、フィルムを全面に貼り、そしてカッターでブラシを吹き付ける

 

面に切り込みいちいち吹き付けることしかできませんでした。

 

パソコンと手動ブラシの違いは全体の立体感と色彩の調子が違って見えます。

 

様々な魅力的な手動ブラシの世界を堪能ください。

 

%e4%bd%9c%e5%93%812

●九州の雲仙普賢岳の噴火後、人口衛星による重機無人化システムのフローチャートを表現したも

株式フジタ スーパーゼネコンの案を抑えてトップ入札した。

 

%e4%bd%9c%e5%93%813

●明治製菓 学術部 イソジンガークルの環境イメージ画

%e4%bd%9c%e5%93%814

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●荏原製作所の風洞装置の完成イメージ図 一週間かけて制作

テクニカルイラストは決して写真で表現できない世界をイメージで表現

 

%e4%bd%9c%e5%93%815

●都市整備公団の水循環のフローチャート図

 

%e4%bd%9c%e5%93%816

●大豊建設 Wドットトンネル工法の完成イメージ図

 

%e4%bd%9c%e5%93%817

●株式フジタの水循環都市イメージ図

 

%e4%bd%9c%e5%93%818

●都市整備公団の都市開発による近未来計画をイメージした

 

%e4%bd%9c%e5%93%819

●都市整備公団の風雨などによる対策計画イメージ図

 

以上、以前は手動によるブラシテクニック全盛時代があった。

 

いまでは、パソコンで処理できるようになったが、しかし、コンピュータが

 

勝手にデザイン処理するのではなく、人間の頭脳無しではありえません。

 

これらの作品は全て相手側のエンジニアが表現できないものを、テクニカル

 

イラストレーターがクライアントと抜きんでた想像力がなければ表現できません。

 

コンピュータで将棋や囲碁の世界で人間を越える世界はあっても

 

イメージ図はコンピュータではまだまだ人間の才能を追い越すのは時間が

 

かかるだろうと言われています。

 

これらの作品は作者がクライアントと直接取引があったので表現できたと思う。

減殺、手づくり絵本館の代表としてあえてITに毒されず、アナログの世界を

時代に逆行するがごとくスローに、生きづいています。

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*

手づくり絵本館 にゃ~トピア

http://www.omoshiro-book.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

住所:千葉県習志野市田沼 7-5-8

TEL:047-452-3575

*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2016.11.05|ブログ|

[UP DATE]2016.10.21
過去の作品集を製本キットで簡単にまとめませんか

%e3%82%a4%e3%83%a9%e3%82%b9%e3%83%88%e8%a1%a8%e3%81%97

 

製本キットで手軽にまとめられるのを知っていました?

 

例えば、塩谷博晴は15年前まで、グラフィック・デザイナー兼イラストレーター、または建築デ

 

ィスプレイデザイナーとして30年間、現役で活躍していました。

 

自分の過去の集大性として考案したキットは手軽に誰にでもできます。

 

そうなんです。今回は一番大きいサイズのA3判二つ折りの1ページA4判を

 

作ってみました。表紙はご覧の通りハードカバー付フィルム仕上げになっています。

 

グラフィック・アートの作品集としてまとめてみました。価格は1800円で完成度は抜群です!

 

以下大雑把に過去の実績を表示します。

 

過去20年前まで、パソコンの普及率はまだ知れた時代のアナログ作品集です。

 

さまざまな分野のデザインをこなしてきた制作マンとしてのまとめです。

 

%e3%81%84%e3%82%89%e3%81%99%e3%81%a82

●セントラルリースの自動車ポスター件チラシイラストです。

 

まだマッキントッシュには今では当たり前のブラシツールはありませんでした。

 

当時、覚えたてのブラシマシンで原始的に口にマスクをはめて、吹付ピースで

 

細かい場所までいちいち、吹き付けていました。

 

数々のイラストコンクールにも出品し、代表的なものでは、いすず自動車のコンクールでは

 

入賞を果たしたこともあり、自信もつきました。

 

様々な分野のイメージをブラシテクニックで絶頂だったことは、頑張った甲斐がありました。

 

%e3%81%84%e3%82%89%e3%81%99%e3%81%a85

エアーブラシテクニックでトンネル作業の断面フローチャートをクリア

 

株式会社大豊建設のパンフレット作品です。イラストもやれば、パンフレットのレイアウトデザイ

 

まで手掛けていました。お客様は大概上々会社ばかりで緊張して制作していた記憶があります。

 

左ページは株式会社もりもと組で、割とおおきな展示で会でした。

 

覚えたてのマックでブラシツールを使い始めました。

 

キャラクターも自らてがげていました。固いものだけでなく、ユーモアのある展示を表現したこと

 

はお客様からも好評でしたね。

 

もりもと組の開発したマシンをいかに表現するかに苦心してブースデザインからパンフのデザイン

 

また、キャラクターデザインまで一人の力才能を発揮したデザイナーはめったにいません。

 

当時マルチデザイナーはあまり存在しない時代だけに、仕事は増える一方でした。

%e3%81%84%e3%82%89%e3%81%99%e3%81%a84

●下水道展のブースデザインです。

 

兵庫県、神戸で開催された各会社のブースデザインを一挙に5コマ同時に手がけました。

 

毎晩、徹夜して、各企業のブースのプレゼンテーションではへとへとになるまで、頑張ったつもり

 

です。展示の前夜までまでに施工を完成しなければならないので、必死でした。

 

時には施工業者とぶつかり、いろんなトラブルにも対処しなければならず大変なエネルギーをつか

 

いました。まだ若かった時代のパワーがあったからでしょう。

 

 

%e3%81%84%e3%82%89%e3%81%99%e3%81%a88

 

●左のねこちゃんは株式会社荏原製作所の湯沸し器のキャンペーンチラシです。

 

固いお客様が多い中で、少しでもユーモラスに表現してみました。これが大評判で毎月、増刷で年

 

間のチラシ枚数は50万枚にも達しました。

 

右のデザインはある小さな雑貨商のエンブレムマークです。かわいいクマのマスコットを冷暗し、

 

Tシャツからクマのぬいぐるみなど多彩にデザインを展開し、好評売上に貢献しました。

 

%e3%81%84%e3%82%89%e3%81%99%e3%81%a83

●株式会社大豊建設の消波防波堤ケーソンの完成イメーズイラストです。

 

ブラシのテクニックを最大限に生かして、アナログで完成イメージを表現するには、かなりのデッサン力を要しました。

 

ゼネコンのエンジニアがらレクチャーを受け、空想の世界を形に表現することは、大変なイラスト

 

テクニックを要し、高校時代に油絵で大きな賞をたくさん受賞した経験が、表現力につながったと

 

思います。

 

勿論、パンフのデザインにもイラストレーションの力量がいかんなく生かされています。

 

本来ならば、イラストやデザインなどは別の分野の人間が働くもので、いわば設計技師が図面を起

 

こして、大工さんんの役割までこなしている様なもので、普通では考えられないような器用な人間

 

です。

 

%e3%81%84%e3%82%89%e3%81%99%e3%81%a87

 

●都市整備公団の生活環境模式図です。

当時、霞が関にある建設省に通いづめで、お役所の仕事をこなしていました。

 

コンピュータで表現するソフトが無い頃、ブラシツールでスマートにデザイン表現していました。

 

フローチャートで理解するのは困難な制作でしたが、国家的事業に貢献できることは大変名誉であ

 

りました。

 

以上、塩谷のデザイナー時代の作品集をかいつまんでまとめてみました。

 

このように、自分の履歴を作品集として手作り本キットでまとめてみることは、良き若き時代の思

 

い出としてもなつかしい作品集になります。

 

いまでは、絵本関係のキットを考案し、ワークショップで大学でも指導しております。

 

また、後身の指導で全国各地から大勢の方達が代理店業務を勉強しに丸太小屋の絵本館「にゃ~ト

 

ピア」で学ばれています。

 

皆さんも興味ありましたら、遊びにきてください。

 

次回は当時珍しかったテクニカル・アートの世界をブログで表現します。お楽しみに。

 

塩谷

 

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
手づくり絵本館 にゃ~トピア

http://www.omoshiro-book.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:千葉県習志野市田沼 7-5-8
TEL:047-452-3575
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2016.10.21|ブログ|

[UP DATE]2016.10.11
キットで展示したものが念願の出版に!

%e8%a1%a8%e7%b4%99%e8%a6%8b%e9%96%8b%e3%81%8d

年に一冊づつ手作り絵本の夢が実現しました。

 

小田原市の松園園子様は地道なキットでこつこつ積み上げた展示の実績で

 

小田原市の山北町、鉄道歴史研究会の依頼で印刷した絵本が出版されました。

 

絵本館では初めての快挙です。

 

松園さんの絵本館に届いたメッセージを読んでください。

 

「絵本館のキットで見本づくりをして展示した作品が、ついに出版されました。自主制作

 

(小田原鉄道歴史研究会発行)ですが、御殿場線のSLD52号の復活事業にあわせての発行

 

なので、地元山北町の唯一の本屋さん(武書店さん)が一挙に引き受けて販売して下さる

 

そうです。売り上げの一部をこのプロジェクトに使ってもらうつもりです。

 

たくさん売ってもらえそうです。何よりも、カタチになった喜びひとしおです。あきらめ

 

なくてよかったです。

 

本当にありがとうございました。」

 

という大変おめでたい、メッセージでした。おめでとうございます。

 

絵本キットで金賞2回の実績はありますが、出版の喜びはまた、ひとしおですね。

 

m%e8%a1%a8%e7%b4%99

 

%e8%a1%a8%e7%b4%9915-16

 

 

%e6%9c%ac%e6%96%87%e6%9c%80%e5%be%8c

いかがですか。素晴らしい内容の絵本が出版されましたね。

 

きっと、書店さんでもヒットされるでしょう!みなさんもあきらめずに挑戦しましょう!

 

松園さんの手作り本キットで作られた絵本の絵本を一部下記に紹介しましょう。

 

%e4%bb%96%e3%81%ae%e8%a1%a8%e7%b4%99

 

絵本館 代表 塩谷 博晴

 

 

 

 

 

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
手づくり絵本館 にゃ~トピア

http://www.omoshiro-book.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:千葉県習志野市田沼 7-5-8
TEL:047-452-3575
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2016.10.11|お知らせ|

12345›»
お問い合わせはこちら

  • にゃ~トピアトップページ
  • にゃ~トピア
  • おもしろブック
  • 森のなかま
  • ショッピング
  • 代理店募集
  • お問い合わせ
このページの先頭へ

にゃ~トピア

手づくり絵本研究会 有限会社ログハウス

copyright 手づくり絵本館 にゃ~トピア. All Rights Reserved.