おもしろブック,オリジナルブック|手づくり絵本館にゃ~トピア

お気軽にお問い合わせ下さいtel.047-452-3575
お問い合わせフォームはこちら

住所:〒275-0016 千葉県習志野市津田沼7-5-8

  • にゃ~トピアトップページ
  • にゃ~トピア
  • おもしろブック
  • 森のなかま
  • ショッピング
  • 代理店募集
  • お問い合わせ

  • 紙芝居舞台絵
  • 手づくり絵本館の内部をリメイクしました。
  • 紙芝居絵本の続編を公開します。
  • かみしばい絵本「おんせんまんじゅう」登場
  • アマビエ対新型コロナの戦い
  • 全国手作り紙芝居コンクールで入賞
  • 創作紙芝居コンクールで「作品賞」を受賞   
  • 新年の喜びを紙芝居で幕開け
  • 上野都美術館、東京絵本展出品作品
  • フジTV20(日)朝8時55分「千葉~贈り物」放映!

にゃ~トピアサイトコンテンツ一覧

  • お知らせ
  • ブログ
  • コラム
  • イベント情報
  • メディア紹介
  • リンク集
にゃ~トピアサイトコンテンツ一覧

  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2007年
  • 2006年
おもしろブックショッピング
手作り本を作るためのキットを販売しております。必要なものが全て揃うのでとっても便利ですよ!
にゃ~トピアブログ

ブログ

[UP DATE]2017.08.28
中国人親子連れが初めて絵本の体験教室に参加しました。

中国人4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■最初は緊張!でもキットがあるから安心!

 

小学・3年生になるzさんです。日頃からスマホで絵本教室を捜して

 

いました。そして、彼女は日本へ来日して1年あまりですが、かたことの

 

日本語がわかります。中国でこのような絵本教室はみかけないそうです。

 

国際的な友好の懸け橋として、できるだけわかりやすく体験教室で教えました。

 

表紙のデザインも楽しそうですね。

 

最初はもぞもぞ、として下書きとしてお花らしいモチーフでした。

 

本番では鉛筆などで、下書きはしません。画面が汚れるからです。

 

書道でも鉛筆で下書きしませんものね!

 

中国人3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見返しののり付けもきれいに仕上げます

 

初めて経験で少し緊張していますが、集中する心理はとても大切ですね。

 

子供の時は多動で落ち着きのない時期ですが、体操の世界的なチャンピオンである

 

内村航平選手のお母さんは、子供の頃に絵本をたくさん読み聞かせして、集中力を

 

養ったそうです。そして内村選手のお母さんは現在、自分の体操教室で、学びにきている

 

自動たちに、体操ばかりでなく絵本の従業でも集中力の向上に体操を生かしているそうです。

 

えらいですね。こんな親子が絵本館に大勢来館されますが、きっと絵本を体験したことが、

 

人生の礎として、成長期の役に立つのでしょうね。かっこ良いです!

 

中国人3 中国人2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見返しののり付けが終われば、右の写真のようにブッカー(ブックコートフィルム)を表紙の裏側に

 

貼り付けて終了します。中国から日本にわたって15年のSさん日本語がぺらぺらです。

 

お仕事は千葉県内で鍼灸師として、活躍されています。彼にとって本土の人たちの若者は日本が好きな

 

人が多いそうです。

 

お父さんもお譲さんの仕上がりに加勢して真剣です。

 

中国人1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハイ!完成です。メルヘン的なお花とちょうちょうをあしっらった、可愛い

 

絵本が完成しました!

 

絵本キットのおかげで、こんな親子の体験ができるなんて、最高です!と感動

 

していました。

 

数多くの体験教室が日本中流行っていますが、クラフト教室で、こんな完成度の高い

 

世界があるなんて!と、一般的な評価です。そういえば、昨年、イタリアから訪問

 

されたファミリーの方達は如何が絵本を完成しましたかね?、このネットご覧になって

 

いらしたら、お返事ください。

 

絵本館の絵本材料キットが世界的に広まります様祈っています。

 

余談ですが、絵本キットをとりあつかっているお店から、大変講評だとお便りいただきました。

 

また、この夏に10名様の学生さんが学校のセミナーの一環として、絵本館の参加をして

 

いただきました。とても絶賛されておりました。

 

きっと引率の先生もほっとされたでしょう。ありがとうございました。

 

全国から大勢のご参加者のご予約待っています。体験教室万歳!

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

手づくり絵本館 にゃ~トピア
住所:千葉県習志野市田沼 7-5-8
TEL:047-452-3575 FAX:047-451-5335

http://www.omoshiro-book.com/

mail:info@omoshiro-book.com
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2017.08.28|ブログ|

« 大学受験のAO試験に「手作り絵本」が全国初めて試されました。 
お知らせ一覧
 千葉の大学祭で絵本材料キットが人気な手作り絵本館 »
お問い合わせはこちら

  • にゃ~トピアトップページ
  • にゃ~トピア
  • おもしろブック
  • 森のなかま
  • ショッピング
  • 代理店募集
  • お問い合わせ
このページの先頭へ

にゃ~トピア

手づくり絵本研究会 有限会社ログハウス

copyright 手づくり絵本館 にゃ~トピア. All Rights Reserved.