おもしろブック,オリジナルブック|手づくり絵本館にゃ~トピア

お気軽にお問い合わせ下さいtel.047-452-3575
お問い合わせフォームはこちら

住所:〒275-0016 千葉県習志野市津田沼7-5-8

  • にゃ~トピアトップページ
  • にゃ~トピア
  • おもしろブック
  • 森のなかま
  • ショッピング
  • 代理店募集
  • お問い合わせ

  • 講談社刊、おとなの週末、体験
  • みじめむし 創作紙芝居
  • 紙芝居の予告編・みじめむし
  • 紙芝居舞台絵
  • 手づくり絵本館の内部をリメイクしました。
  • 紙芝居絵本の続編を公開します。
  • かみしばい絵本「おんせんまんじゅう」登場
  • アマビエ対新型コロナの戦い
  • 全国手作り紙芝居コンクールで入賞
  • 創作紙芝居コンクールで「作品賞」を受賞   

にゃ~トピアサイトコンテンツ一覧

  • お知らせ
  • ブログ
  • コラム
  • イベント情報
  • メディア紹介
  • リンク集
にゃ~トピアサイトコンテンツ一覧

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年6月
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2007年
  • 2006年
おもしろブックショッピング
手作り本を作るためのキットを販売しております。必要なものが全て揃うのでとっても便利ですよ!
にゃ~トピアブログ

ブログ

皆さんお一人お一人の手づくり絵本のお手伝いをしています。

手づくり絵本館「にゃ~トピア」では楽しい本作りを千葉から伝えております。
特別な技術や専門的な知識もいらず、どなたにでも簡単に楽しく絵本を作っていただけます。
ご友人やご家族のプレゼントや、お子様やペットの写真集、特別な記念日などに、
想い出を形として残せる、世界に一冊しかない手づくり絵本で喜んで頂いております。

[UP DATE]2021.03.26
講談社刊、おとなの週末、体験

MX-2650FN_20210325_154559_0001

 

MX-2650FN_20210325_154633_0001

写真真ん中の右側↑

京成本線で楽しむ、トキメキ体験

 

ハンドメイドブックをためしてみよう

 

手づくり絵本館は全国紙芝居コンクールで作品賞を獲得。

 

材料キットを使って、紙芝居絵本をはじめ、多彩な創作

 

絵本を楽しく自由に簡単につくることができる。

 

という内容記事です。

 

絵本作業

●左写真は手作り絵本        ●右側は紙芝居絵本

 

 

絵本館のキットは絵本でも紙芝居絵本でも併用できます

 

通常てて開きで絵本は信仰しますが、紙芝居絵本はたた単に

 

90度にひっくり返すだけのことで、写真のように、縦開きに読み取る

 

だけの材料キットなのです。

 

価格はすべて一緒です。

 

えほん2

 

そもそも、紙芝居は本文はばらばらで構成されて、順番がわからなく

 

なるため、少しうっとうしくなるために、このキットをつかえば

 

ばらけることもなく、読み聞かせにしても楽で、スマートな感覚です。

 

つまり、紙芝居絵本とは二通りの役目があるのです。

 

ぜひ、お試しください。ご注文は下記へお問い合わせください。

 

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
手づくり絵本館 にゃ~トピア
住所:千葉県習志野市田沼 7-5-8
TEL:047-452-3575 FAX:047-451-5335

http://www.omoshiro-book.com/

mail:info@omoshiro-book.com
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2021.03.26|ブログ|

[UP DATE]2021.02.19
みじめむし 創作紙芝居

MX-2650FN_20210214_154705_0001

MX-2650FN_20210214_154947_0001

MX-2650FN_20210214_155028_0001

MX-2650FN_20210214_155113_0001

MX-2650FN_20210214_155142_0001

MX-2650FN_20210214_155239_0001

MX-2650FN_20210214_155305_0001

MX-2650FN_20210214_155336_0001

MX-2650FN_20210214_155406_0001

MX-2650FN_20210214_155439_0001

MX-2650FN_20210214_155515_0001

MX-2650FN_20210214_155542_0001

【みじめむし】 創作紙芝居の概要

 

主人公ヒカル君は以前は下町、葛飾区の小学4年生まではクラスの

 

人気者でした。

 

父親の仕事の関係で、5年から山の手の小学に転入しました。

 

そのせいで、なじまないクラスの陰湿ないじめが始まり、ヒカル君は

 

毎日、悶々とした憂鬱な生活が続きました。

 

もともと、運動することもままならないヒカル君は、登校拒否一歩手前まで

 

落ち込み、妹にまでつらく当たりだす始末。そして、母親にはきつく怒られるように

 

なりました。

 

ただ絵が唯一ヒカル君の持ち味だと気が付いた担任の先生が

 

少年の小さな特技を見出して、琴線にふれる喜びを見出してくれたのです。

 

それが、きっかけで少年の才能が開花しました。

 

ぐんぐん自信につながり、クラスのみんなや家族とも穏やかな生活を取り戻しました。

 

(この物語はほぼ、ノンフィクションです。)

 

■この紙芝居の読者感想文

 

●星みゆき様

 

みじめな気分、だれでも何回かありますよね。それを、つらく感じて、いじめられたと思うと

より苦しくなり、不幸になるし、自分の心のもちようでもあると伝わってくれそうな作品ですね。

先日のニュースで、見たふさふさの犬の頭で光っている蛍が、ヒカル君だったかもと思った次第です。

(原文のままの感想)

 

●読み聞かせの会 岩尾様

 

絵の美しさ、鮮やかさに感動しました!とても勉強になりました。

家に帰って妹に八つ当たりするとこなんか、わかります。

何かひとつ、得意なこと、みんなみつけてあげたらよいです。

(原文のまま)

 

●横浜のようこ様

 

てんこうせいならではの、不安な気持ちやうまくいかないところからの、

気持ちの切り替えがよくわかりました。

私も転校生だったので・・・・。

やってみようと引き受けたことを、頑張ったことで、まわりの目はかわりますよね。

絵もとても描きなれたタッチで、まるで絵本をみているようでした。

(原文のまま)

 

●渡部康夫様

 

子供の表情が描き分けられていて色もきれいです。

自分の良さを発見させること、個性について考えさせる上で、とても良い内容だと思う。

(原文のまま)

以上昨年に描き上げた創作紙芝居でした。

今の学校はやたら、進学校にこだわるお受験主体のグレイな気分の子供たちが多いのではないかと思う。

なんでも良いからその子供の一個性をのばしてあげるのが、親であり、学校の先生の使命だと、私は思います。

塩谷

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
手づくり絵本館 にゃ~トピア
住所:千葉県習志野市田沼 7-5-8
TEL:047-452-3575 FAX:047-451-5335

http://www.omoshiro-book.com/

mail:info@omoshiro-book.com
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2021.02.19|ブログ|

[UP DATE]2021.02.16
紙芝居の予告編・みじめむし

MX-2650FN_20210214_154705_0001

近々、創作紙芝居を発表します。

 

作者の小学生時代の苦い思い出を紙芝居にして創作しました。

 

引っ越し早々に、クラスの仲間から笑われたり、陰湿ないじめに

 

あい、なにやってもままならず、クラスの笑いものになり、学校に

 

行くのもいやになり、その苦境を乗り越えてゆく、打開策を紙芝居で

 

表現したものです。

 

主人公はヒカル君ですが、作者になりかわって表現しています。

 

いじめにあわないための必殺技といえます。

 

乞うご期待!

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
手づくり絵本館 にゃ~トピア
住所:千葉県習志野市田沼 7-5-8
TEL:047-452-3575 FAX:047-451-5335

http://www.omoshiro-book.com/

mail:info@omoshiro-book.com
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2021.02.16|ブログ|

[UP DATE]2021.01.11
紙芝居舞台絵

MX-2650FN_20210111_162400_0001

本年も何卒よろしくお願いいたします。

 

コロナで明けて、大変厳しい年明けになりましたが、皆様いかが

 

おすごしでしょうか。

 

絵本館では、しばらくは体験教室をコロナで休館になっていますが、

 

その間、コロナに負けずに紙芝居コンクールなど新作の制作にかかっております。

 

創作k未芝居のコンクールで昨年は初入選を獲得し、手づくり絵本と違った

 

新しいメニューに加えて日夜奮闘中です。

 

コロナ禍でも紙芝居の実演は無料で奉仕しています。

 

幸い好評なスタートになり、絵本館ならではの画力と脚本力を世の中に訴えてゆく所存です。

 

お問い合わせは遠慮なくお電話くだい。

 

なお、製本キットと紙芝居絵本キットはお電話かFAX,メールにて

 

変わりなく承っております。

絵本作業

紙芝居キットで楽しむカップル

 

おおきさはA3判で二つ折りの紙芝居形式のキットで、学生の間では評判よく

 

地方の大学生のリモート学習で利用されています。

もちろん通常の絵本キットでも兼用で廉価で便利だと好評です。

丸太写真

 

昨年の絵本館の全貌です。手前工房は制作室です。

 

塩谷2021.1月

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
手づくり絵本館 にゃ~トピア
住所:千葉県習志野市田沼 7-5-8
TEL:047-452-3575 FAX:047-451-5335

http://www.omoshiro-book.com/

mail:info@omoshiro-book.com
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2021.01.11|ブログ|

[UP DATE]2020.11.02
手づくり絵本館の内部をリメイクしました。

ますます充実した絵本館が発信する内容のラインアップ!

左から創作紙芝居・真ん中紙芝居絵本・右は従来の創作絵本

 

 

絵本表し

 

絵本館では、実際に学ばれた方たちが上部写真のお好きなものを

発表しています。

えほん2

 

絵本館は観客が12人で発表会もできます。

 

コロナ禍でも丸太小屋のアトリエは換気は十分な施設で安心です。

 

 

えほっm3

 

えほん4

 

上部の本館内部の全体写真

 

九州三田市から実際の丸太杉を利用した、正倉院と同じ建設物です。

 

絵本館の全体は10年は建つのに、いまだ木の香りが立ち込めている癒しの空間アトリエです。

 

見学に来られたお客様はとても癒されて心が落ち着くと評判です。

 

旅サラダの取材で来られた、三船美佳さんも絵本館の内部を小さくても

 

可愛い空間と絶賛されていました。

 

■各種マスメディアの取材を受け付けております。

絵本勢揃い

 

作品の完成した作品を展示しています。

 

左から、紙芝居絵本真ん中は子供たちが制作したオリジナル絵本、

 

右側下段は大人が制作した絵本です。そしてその上段は写真絵本。

 

えほん6

 

このコーナーは、様々なオリジナル絵本です。

 

お菓子でできた絵本、布絵本・フェルトの絵本、立体POP絵本など

 

なんでも出来るように工夫されたオリジナル製本キットでお試しください。

 

絵本館オリジナル製本キットがあれば、あらゆる手づくり本が

可能ですので、信頼されています。

 

絵本館では各種発表会を無料で受け付けています。直接お問い合わせください。

 

なお、近所であればボランティアで私たちスタッフが出張してお披露目できます。

 

お気軽にお問合せください。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
手づくり絵本館 にゃ~トピア
住所:千葉県習志野市田沼 7-5-8
TEL:047-452-3575 FAX:047-451-5335

http://www.omoshiro-book.com/

mail:info@omoshiro-book.com
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2020.11.02|ブログ|

12345›»
お問い合わせはこちら

  • にゃ~トピアトップページ
  • にゃ~トピア
  • おもしろブック
  • 森のなかま
  • ショッピング
  • 代理店募集
  • お問い合わせ
このページの先頭へ

にゃ~トピア

手づくり絵本研究会 有限会社ログハウス

copyright 手づくり絵本館 にゃ~トピア. All Rights Reserved.